最新情報

2015年08月31日レポート

地域活動レポート:第7回安堂寺祭りに参加しました。

8/29(土)第7回安堂寺祭りに参加しました。

 

今年で、4回目のスタッフ参加になります。

 

この日は、ミーティングの日で全員が出社していたので、

 

ミーティング後の昼から、所員総出で準備をお手伝いしました。

 

朝から雨が降り、不安でしたが、準備開始の昼には上がり、道も乾きました。

 

 

会場は、今年も大阪工機㈱さんの駐車場がメイン会場です。

 

今年は数年ぶりに、「流しそうめん」が復活し、その台座をその場で工作しました。

 

 

 

プロの大工さんから電動工具をお借りし、木材の切断やビス留めなど、慣れない作業

 

を行います。

 

 

 

流しそうめんの会場が、完成しました。

 

試しに、そうめんを流してみます。

 

 

続いて、夜店の準備です。夜店の店番は当所が担当します。

 

今年は、「ヨーヨー釣り」「かた抜き」「宝つり」「輪投げ」の4種類。

 

「ヨーヨー釣り」

 

 

「かた抜き」

 

 

「宝釣り」

 

 

「輪投げ」

 

 

 

 

輪投げを試し投げ中。

 

 

代表中島も挑戦。

 

盆踊りで使う照明を自転車を漕いで、蓄電します。

右側が今回頑張ってくれた、入社2年目の寺元さん。

 

 

今年入社の悦久君も、頑張ってくれました。

 

やぐらも完成し、午後4時過ぎには、粗方準備が終わりました。

 

 

食べ物などを売る夜店も出店します。今年もこの安堂寺界隈にある

 

当所の顧問先様も出店されました。

 

予報では、午後6時から雨が降るらしく、てるてる坊主をやぐらに吊るしました。

 

 

 

午後6時から、大阪工機㈱さんの1Fショールームにて「ジャズコンサート」が

 

始まり、今年も盛況で100人程の方が来場されました。

 

午後7時になると、辺りが暗くなり夜店と盆踊りが祭りのメインになります。

 

 

 

 

当所の提灯と幟です。

 

雨がぱらつく中、去年よりも多く人が会場に来てくれました。

 

 

 

午後9時、祭り終了。今年も事故なく終えることが出来ました。

 

この後、打上で安堂寺祭りの実行委員会さんより、

 

当所の寺元に感謝状を頂きました。

 

今年で、4回目の参加でしたが、参加しているメンバー同士知り合いも

 

増えて、当所をしってくださる方も増え、継続して活動にかかわること

 

の大切さを改めて感じました。

 

下記は「安堂寺祭」の実行メンバーの中心を担う、

 

「安堂寺界隈ご近所プロジェクト(復活!安堂寺夜店)」様のfacebookです。

(当日の様子も随時更新されています。)

 

ご興味のある方は、是非来年の「安堂寺祭」にご参加ください。

https://ja-jp.facebook.com/andoujigokinjo